|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 世 : [よ, せい] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation ・ テン : [てん] 【名詞】 1. 10 2. ten 3. (P), (n) 10/ten ・ 皇帝 : [こうてい] 【名詞】 1. emperor ・ 帝 : [みかど] 【名詞】 1. (1) emperor (of Japan) 2. mikado 3. (2) (the gates of an) imperial residence
ボードゥアン1世(Baudouin I, 1172年 - 1205年)は、ラテン帝国の皇帝(在位:1204年 - 1205年)。元はフランドル伯(在位:1194年 - 1205年)とエノー伯(在位:1195年 - 1205年)で、第4回十字軍の際に皇帝に選出されたが、間もなくブルガリア帝国との戦いで捕虜となり獄死した。 エノー伯ボードゥアン5世と、フランドル伯ティエリー・ダルザスの娘マルグリット・ダルザスとの間の長子として生まれた。1191年に死去した伯父のフランドル伯フィリップに子供がなかったため、母マルグリットが父と共にフランドル伯となった。 1186年にシャンパーニュ伯アンリ1世(自由伯)の娘マリーと結婚し、エルサレム王国や十字軍とつながりが深まった。1194年に母が死去するとフランドル伯となり、翌年父の死でエノー伯を兼ねた。 1180年に姉イザベル・ド・エノーがフランス王フィリップ2世と結婚した際、フランドル伯領からアルトワ伯領を含む広大な所領を持参していたが、1190年にイザベルは死去し、ボードゥアンはこれを取り戻すべく、イングランド王リチャード1世、ジョンや神聖ローマ皇帝オットー4世と結んでフィリップ2世と争い、1200年の条約で大部分を返還させている。 1198年に第4回十字軍が呼びかけられると、指導者となったシャンパーニュ伯ティボー3世(妻マリーの弟)の誘いを受けて参加を決めた。出発に際しては弟フィリップと妊娠中の妻マリーを摂政とし、娘ジャンヌと腹の子(マルグリット)を後継者としてフランドルに残した。 1202年に出発したが、第4回十字軍は途中で方向を変え、最終的に東ローマ帝国を滅ぼしてラテン帝国を建てている。1204年にラテン帝国の皇帝に選出されたが(本来の候補者モンフェラート侯ボニファチオはテッサロニキ王国を建てた)、1205年に侵攻してきたカロヤン=ヨハニッツァのブルガリア軍と対戦して大敗し、捕虜となる。その後の消息は不明(獄中で戦闘の傷が元で死亡したとも、ブルガリア兵の手により殺害されたとも言われる)。 弟のアンリが摂政となり、1206年にボードゥアン1世の死が伝えられると正式に第2代皇帝として即位している。フランドル伯領は娘ジャンヌが相続した。 1225年に捕われていたボードゥアン1世だと名乗る男がフランドルに現れ、彼をかついだ反乱が起きたが、偽者と判断され処刑されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ボードゥアン1世 (ラテン皇帝)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|